⇒[[例会1]]  ⇒[[例会2]]  ⇒[[例会3]]  ⇒[[例会4]]  ⇒[[例会5]]  ⇒[[例会6]]  ⇒[[例会7]]&br;
⇒[[例会8]]
&aname(top);
*活動記録(2015年・2016年) [#o23213a7]
#contents
----
&aname(reikai65);
**第65回例会 2015年03月20日(金) [#v9a2a8be]
&size(18){ -会場:休暇村 指宿 };&br;
◎住所:〒891-0404 鹿児島県指宿市東方10445&br;
 電話:0993-22-3211&br;
※[[会場案内>http://www.qkamura.or.jp/ibusuki/rooms/]]&br;
&br;
【PDF版】(左クリックで表示,右クリックでダウンロード)&br;
その1 http://jakle.sakura.ne.jp/images/Ibusuki-1.pdf
&br;
その2 http://jakle.sakura.ne.jp/images/Ibusuki-2.pdf
&br;
&br;
1.午前の部(10時〜12時)&br;
◎朝鮮語教育ワークショップ&br;
 進行係:阪堂千津子&br;
 「コミュニケーション能力向上のための会話授業」&br;
&br;
2.午後の部(13時〜17時)&br;
◎印省熙(早稲田大学)&br;
 【タイトル】直接法による模擬授業紹介 &br;
 【要旨】 初級後半(1年間、週2回、90時間学習後)の日本語母語話者韓国語学習者の3人の大学生を対象に、主題「提案すること」、目標文法「V(으)ㄹ까요?」の習得を目標に韓国語による授業を試みた。&br;
 授業前の「教案」作成、「教案」に沿った模擬授業実施、模擬授業後の「評価」に至る過程を実際の教案と模擬授業のビデオ映像を用いて紹介し、教案作りの注意点、実際の授業運営の方法(授業の進め方、板書の仕方、プリントの使い方、学生のドリルのさせ方、予期せぬ反応への対処の仕方等々)や、授業後の評価や反省点、直接法による授業運営の是非などについて、意見交換を行いたい。&br;
&br;
◎목종균(近畿大学)&br;
 【タイトル】결과상과 동사의 범주적 의미(結果相と動詞の範疇的意味)&br;
 【要旨】현대 한국어의 결과상은 아래와 같이 ‘-어 있-’과 ‘-고2 있-’이라는 두 종류의 문법형태소에 의해 실현되는데 전자는 ‘오다’와 같은 자동사와 결합하고 후자는 ‘입다’와 같은 타동사와 결합한다.&br;
&br;
(1) 철수가 앉아 있다.&br;
(2) 철수가 한복을 입고2 있다.    &br;   
&br;
 한국어의 결과상은 위와 같은 통사적인 제약 속에서 실현되는데 그렇다고 모든 자동사와 타동사가 이들 문법형태소와 결합해 결과상을 실현하는 것은 아니다. 이는 곧 ‘-어 있-’, ‘-고2 있-’보다 동사의 범주적 의미가 결과상과 깊은 관련을 갖고 있음을 의미한다.&br;
 본발표는 ‘-어 있-’과 ‘-고2 있-’이 형태는 다르지만 동일한 의미제약을 갖는다고 가정, ‘주체의 변화결과’라는 범주적 의미를 갖는 동사가 이들 형태소와 결합함을 밝혔다. 그리고 이들 문법형태소가 상보적 분포를 갖는 변이형태임을 밝혔다.&br;
&br;
◎油谷幸利(同志社大学)&br;
 【タイトル】朝鮮語研究と私&br;
 【要旨】1978年より現在に至る36年間の朝鮮語研究および朝鮮語教育を振り返ってみたい。内容は以下の通り。1.文法研究,2.語彙研究と辞書,3.情報処理,4.教材開発,
5.CALL教材の開発と教授法,6.対照研究&br;
&br;
3.夕方の部(17時〜18時)&br;
◎斉藤信浩(九州大学)&br;
 【タイトル】統計ワークショップ t検定を学ぶ ー平均値の差の検定ー
 *SPSSの入ったノートパソコンをお持ちの方はご持参頂けるとより理解が深まります。数台は発表者が用意致します。&br;
&br;

&aname(reikai66);
**第66回例会 2015年6月21日(日) 京都女子大学 [#head64fa]
&size(18){ -会場:京都女子大学};
&br;
(〒605-8501 京都府京都市東山区今熊野北日吉町35番地 )&br;
※[[アクセスマップ>http://www.kyoto-wu.ac.jp/access/index.html]] 
&br;&br;
&size(18){ -日時:2015年6月21日(日)10時~17時30分};
&br;

***&size(18){  午前 ―分科会―(午前10時~12時)}; [#j41c4ccc]
   [[第42回 第二言語習得論分科会>第二言語習得論分科会#yotei]] Y校舎 206&br;
   [[第36回 類似表現分科会>類似表現分科会#yotei]] Y校舎 207&br;
   [[第20回 情報処理分科会>情報処理分科会#yotei]]  Y校舎 208&br;

***&size(18){  午後 ―総会と例会― (午後1時~5時30分)}; [#ib2d9b3c]
&size(16){ Y校舎201講義室}; &br;
&br;
&size(16){ 会員総会}; &br;&br;
&size(16){ 分科会報告}; &br;&br;
&size(16){ 世話人会報告}; &br;&br;
&size(16){ 研究発表}; &br;
発表1:河 正一(高崎経済大学地域政策学部非常勤講師)&br;
 「敬語の過剰使用に関する日韓対照研究 경어의 과잉사용에 관한 일한대조연구」&br;
 発表要旨:本発表では、敬語の過剰使用(以下、過剰敬語とする)を自然な言葉の変化の過程であると捉え、日韓両言語における過剰敬語とは何か、すなわちどういう敬語使用が過剰敬語となるか、また両言語では、どういう過剰敬語が見られるかについて論じる。そして、過剰敬語が社会全般に広まる原因について、統語論的・語用論的・社会言語学的側面から分析を試みる。&br;
  【発表風景1】&br;
http://jakle.sakura.ne.jp/images/IMG_3425.JPG
&br;&br;
  【発表風景2】&br;
http://jakle.sakura.ne.jp/images/IMG_3432.JPG
&br;
発表2:印 省熙(早稲田大学)&br;
 「上級学習者の作文を資料とする韓国語誤用分析の試み」&br;
 発表要旨:本報告者は、大学で学ぶ韓国語学習者、特に上級レベルの学習者の作文から収集した誤用例を用いて、誤用分析を試みた。誤用資料の集め方、分析の方法、誤用判断の適正性など、誤用分析の方法について今回の報告を通して検証を行いたい。&br; 
 なお今回の作文資料(上級レベルの二つの授業の受講者、述べ人数32人、異なり人数28人の1回分の提出作文)の誤用例775例の分析の結果、上級学習者においては「ガ格」や「ヲ格」の使用の不足や「ハ格」の誤用が多く、話し言葉での助詞の不使用現象がそのまま書き言葉にも現れている現象が見られた。そのほか学習者には、連体形の誤用、特に現在連体形の誤用が目立ち、なお副詞の「너무」の過剰使用や「수업을 받다」など日本語直訳の誤用が上級においても多くみられた。限られた資料ではあるが、これらの誤用例を通し、上級学習者の学習上の困難点や誤用を防ぐための方案などについても意見交換を行いたい。&br;
  【発表風景3】&br;
http://jakle.sakura.ne.jp/images/IMG_3445.JPG
&br;&br;
  【発表風景4】&br;
http://jakle.sakura.ne.jp/images/IMG_3453.JPG
&br;
&size(16){ 懇親会}; &br;
旬彩酒房 酔心(京都駅前店)&br;
京都市下区烏丸通七条ル東塩小路町 719 SK ビル B1F ・B2F(京都タワービル東向い&br;


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS