【発表案内】&br;
 本研究会では年に4回の例会を開催し,各回2名の発表を依頼しております。&br;
例会での発表をご希望の方は以下の形式でMLへ投稿し,世話人会での決裁をうけてください。&br;
 発表時間は60分,質疑応答時間は30分,合わせて90分程度の内容でお願いします。発表言語は日本語でも韓国語でも構いません。Power Pointやその他の機材の使用については,例会担当者へお問い合わせください。&br;
#freeze
#author("2023-02-01T13:08:01+00:00","","")
*発表案内 [#wf81f0bc]

 本学会では年3回の例会を開催し,各回4~5件の発表者を会員の中から募集しております。&br;
 共同発表の場合は少なくとも1名が会員である必要があります。また,当該年度の会費を納入済みである必要があります(会員コーナーで確認可能)。&br;
 例会での発表をご希望の方は以下の形式で下のアドレス宛に送付してください。世話人会の承認を経たのち、例会担当のほうからあらためてご連絡を差し上げます。&br;
 時間は、発表30分,質疑応答15分の計45分程度でお願いします。発表言語は日本語でも韓国語でも構いません。&br;
 なお,他の学会や研究会での発表内容と同じものはお避け下さい。&br;
&br;
【발표 안내】&br;
 본 연구회에서는 1년에 4번 대회를 열고, 각 대회마다 2개의 발표가 있습니다.&br;
 대회에서 발표하고자 하시는 분은 아래의 형식으로 ML에 투고해서 임원회의 승인을 받아 주시기 바랍니다.&br;
 발표 시간은 60분, 질의 응답은 30분, 모두 90분 정도 내용으로 준비하시기 바랍니다.발표 언어는 일본어 한국어 둘 다 괜찮습니다. Power Point 기타 기기 사용을 희망하시는 분은대회 담당자에게 문의 하시기 바랍니다.&br;
〔申込み文例〕   *添付ファイルにはしないでください。&br;
__________________&br;
以下のとおり、○月○日の第○○回例会での発表を希望します。&br;
&br;
 (1)名前:&br;
 (2)所属:&br;
 (3)タイトル:&br;
 (4)発表要旨:○○○(400字程度)○○○&br;
___________________&br;

&br;

送付先:reikai【アットマーク】jakle.sakura.ne.jp(例会担当)&br;
    【アットマーク】を@に変更してください。&br;


*レジュメについて [#wf81f0bc]

例会での発表で使用されるレジュメは紙媒体ではなく,電子ファイルで配ります。

・例会の原稿は、上限をA4で20ページ(A3にして10枚程度)までを目安としPDF化したものを例会の発表担当者に、指定された期日までにお送りください。
&br;


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS