研究会案内  ⇒到達度分科会  ⇒情報処理分科会  ⇒文化論分科会  ⇒第二言語習得論分科会  ⇒類似表現分科会

予定

第24回分科会 2010年3月28日(日)

◎時刻:10時~12時
◎会場:同志社大学 寒梅館
◎内容:論文1:양순임(2003)「한국어 모음의 인지 및 발음교육 방안」『이중언어학』제23집,이중언어학회 
    論文2:장향실(2008)「외국인 학습자를 위한 한국어 음운 규칙의 제시 순서 연구」『한국어 교육』 19-3 
◎報告者:金秀炫

活動記録

第1回分科会

◎日時:2003年9月27日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都

第2回分科会

◎日時:2003年12月21日(日)
◎会場:キャンパスプラザ京都

第3回分科会

◎日時:2004年3月27日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都

第4回分科会

◎日時:2004年6月27日(日)
◎会場:キャンパスプラザ京都

第5回分科会

◎日時:2004年9月25日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都

第6回分科会

◎日時:2004年12月19日(土)
◎会場:キャンパスプラザ京都

第7回分科会

◎日時:2005年3月26日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都

第8回分科会

◎日時:2005年6月26日(日)
◎会場:キャンパスプラザ京都

第9回分科会

◎日時:2005年9月17日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎テキスト『日本語教育に生かす第二言語習得研究』迫田久美子アルク(2800+税)
◎報告者:第4章1~3=長谷川由起子前回からの続き
     第4章4~5=文春琴

第10回分科会

◎日時:2005年12月18日(日)
◎会場:キャンパスプラザ京都

第11回分科会

◎日時:2006年3月25日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎テキスト『日本語教育に生かす第二言語習得研究』迫田久美子アルク(2800+税)
◎報告者:第4章4~5=文春琴
     第4章6~7=前田真彦

第12回分科会

◎日時:2006年6月25日(日)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎テキスト『日本語教育に生かす第二言語習得研究』迫田久美子アルク(2800+税)
◎報告者:第4章6~7=前田真彦

第13回分科会

◎日時:2006年12月9日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎テキスト『日本語教育に生かす第二言語習得研究』迫田久美子アルク(2800+税)
◎報告者:第5章=斉藤信浩

第14回分科会

◎日時:2007年3月24日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎テキスト『日本語教育に生かす第二言語習得研究』迫田久美子アルク(2800+税)
◎報告者:第6章=荒井慶子

第15回分科会

◎日時:2007年7月7(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎テキスト『日本語教育に生かす第二言語習得研究』迫田久美子アルク(2800+税)
◎報告者:第7章=徐民靜

第16回分科会

◎日時:2007年9月22日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎内容:「文系論文のための統計学入門」
◎講義者:斉藤信浩

第17回分科会

◎日時:2007年12月15日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎内容:「文系論文のための統計学入門Ⅱ」
◎講義者:斉藤信浩

第18回分科会

◎日時:2008年3月23日(日)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎内容:「文系論文のための統計学入門Ⅲ」
◎講義者:斉藤信浩

第19回分科会

◎日時:2008年6月22日(日)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎テキスト『シャドーイングと音読の科学』門田修平(コスモピア)
◎報告者:第1章=前田真彦

第20回分科会 

◎日時:2008年12月13日(土)10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都
◎テキスト『シャドーイングと音読の科学』門田修平(コスモピア)
◎報告者:第2章=斉藤信浩

第21回分科会 2009年3月28日(土)

◎時刻:10時~12時
◎内容:『シャドーイングと音読の科学』門田修平著(コスモピア)第4章:シャドーイング・音読による新情報の内在化
◎会場:キャンパスプラザ京都 第3演習室 
◎報告者:第4章1~4=前田真彦 第4章5~7=徐民静

第22回分科会 2009年7月4日(土)

◎時刻:10時~12時
◎会場:キャンパスプラザ京都 2階ホール
◎内容:『シャドーイングと音読の科学』門田修平著(コスモピア)第5章:シャドーイング・音読トレーニングの教室への応用
◎報告者:中村麻結

第23回分科会 2009年12月19日(土)

◎時刻:10時~12時
◎会場:同志社大学 寒梅館
◎内容:『シャドーイングと音読の科学』門田修平著(コスモピア) 
     第5章:シャドーイング・音読トレーニングの教室への応用 残り 今後の課題について
◎報告者:中村麻結

研究会案内  ⇒到達度分科会  ⇒情報処理分科会  ⇒文化論分科会  ⇒第二言語習得論分科会  ⇒類似表現分科会


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS