#author("2024-03-20T03:26:52+00:00","","")
&_now;  【2013년5월31일 이후 조회수】 &counter;  ( 오늘:&counter(today); )&br;
【[[일본어판>http://jakle.sakura.ne.jp/index.php]]】 

> [2023/04/23] 본 학회 홈페이지는 [[여기>https://jakle.sakura.ne.jp/kr/]]로 옮겼습니다.

【[[일본어판>https://jakle.sakura.ne.jp/]]】 
#norelated
* Ⅰ.머리말 [#q1f33b28]
조선어교육연구회 홈페이지를 방문해 주셔서 감사합니다.&br;
* Ⅰ. 머리말 [#q1f33b28]
한국어교육학회의 홈페이지를 방문해 주셔서 감사합니다.&br;
본회는 한국어 교육의 발전을 위한 연구를 목적으로 1999년 3월 20일에 '한국어교육연구회'라는 명칭으로 설립되었으며, 2014년 7월 1일에 그 명칭을 '한국어교육학회(Japan Society of Korean Language Education,略称:JaSKLE)'로 변경하였습니다.&br;(자세한 내용은 '활동기록'을 참조해 주시기 바랍니다.)&br;
2015년10월30일부로,일본학술회의 협력학술단체로 등록되었습니다.&br;
회원명부도 참조하여 주시기 바랍니다.&br;
2015년 10월 30일 부로 일본학술회의 협력학술단체로 등록되었습니다. 회원 명부도 참조하여 주시기 바랍니다.&br;

** 공지 사항 [#b195a10c]
-제92회 정례회의 발표자가 결정되었습니다.(2023년 2월 1일)
//-제92회 정례회에 대한 안내를 게재하였습니다. 참가를 희망하시는 분은 아래의 참가 신청 양식을 작성하여 보내 주시기 바랍니다. (2022년 8월 5일)
//-제92회 정례회의 발표자를 모집하고 있습니다. 개최지는 후쿠오카입니다. (2022년 11월 30일)
-제91회 정례회는 80명이 넘는 분이 참가하여 성황리에 끝났습니다. 많은 참여 감사 드립니다.(2022년9월 27일)
-「[한국어교육실정조사분과회]」에서는 일본 대학에서 이루어지는 한국어 교육의 실정 조사를 실시하고 있습니다. 상세한 내용은 분과회 페이지를 참고 바랍니다. (2019년 12월 20일)
//-제91회 정례회에 대한 안내를 게재하였습니다. 참가를 희망하시는 분은 아래의 참가 신청 양식을 작성하여 보내 주시기 바랍니다. (2022년 8월 5일)
//-제90회 정례회는 85명이 넘는 분이 참가하여 성황리에 끝났습니다. 많은 참여 감사 드립니다.(2022년6월 13일)
//-『조선어교육―이론과 실천―』 제18호의 투고 원고를 모집하고 있습니다. 자세한 내용은 학회지 안내를 참고하시기 바랍니다.(2022년 6월 1일)
//-2021년 6월 20일의 총회에서 새로운 회장 선출과 학회 임원 교체가 이루어졌습니다.상세한 내용에 관해서는 [[임원 안내]]를 참고하시기 바랍니다.(2021년 6월 20일)

* Ⅱ.정례회[#n180d3b7]
**제79회 정례회  2018년 9월 6일(수)  교토여자대학교 A교사[#p14e80bf]
** 제92회 정례회는 2023년 3월 4일 후쿠오카에서 [대면+온라인(zoom)] 방식으로 개최됩니다. [#c05533b9]
- 개최 일시:2023년 3월 4일(토)13:00〜17:50
- 개최 방식:JR博多シティ(博多駅9F)中会議室3(대면)+ 온라인(zoom)
- 참가 비용:회원 무료, 비회원 500엔
- 참가를 희망하시는 분은 이하의 양식을 작성해서 보내 주시기 바랍니다(사전 참가 신청 필수)&br;
//&color(red){신청 접수를 마감하였습니다. 많은 참여 감사 드립니다.};

〒〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35&br; 
※찾아오시는 길 http://www.kyoto-wu.ac.jp/access/index.html 
[[>>>회원용 정례회 참가 신청 양식 click here>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVdQ3hL_-hKKv-Gt7x3XKzEKng1z3AnlIVixi3eVOcjp6EJg/viewform]]&br;

[[>>>비회원용 정례회 참가 신청 양식 click //here>https://peatix.com/event/3490181]]&br;

**【분과회】  10:00-12:00[#p14e80bf]
◎제2언어습득론 분과회 (분과회장:인성희) A교사 A302&br; 
 한국어 운영 능력을 종합적으로 활용한 활동형 교육 사례-프레젠테이션 발표를 통해서- (보고자:정인경)&br;
&size(14){당일 대면으로 참가하시는 분은 미리 신청을 하지 않으셔도 됩니다. 회장에서 직접 신청 접수를 받을 예정이므로 많은 참여 부탁 드리겠습니다.}; &br;

◎유사표현 분과회 (분과회장:김경자) A교사 A303&br; 
 조사 '의'의 생략에 대하여 ③&br;
&size(14){▼ 제92회 정례회 간친회 출석 확인 Google Form링크}; &br;
[[click //here>https://forms.gle/ooT4ykFEWTmkt8eEA]]&br;

**【연구 발표】  13:30-18:00  A교사 A301 13:30~18:00[#p14e80bf]
***&size(16){ 연구 발표 }; [#s0badc94]
종합 사회:小島大輝(近畿大学)
&size(14){13:00〜          개회}; &br;
&size(14){13:15〜13:25 임원회 보고}; &br;
&size(14){진행:須賀井義教(近畿大学・조선어교육학회 회장)}; &br;

◎발표자:髙木丈也&br;
◎소속:慶應義塾大学 総合政策学部&br;
◎발표 제목:중국 조선족 고등학교의 민족 교육의 실태 -동북3성의 비교를 중심으로-&br;
◎발표 요지:&br; 
本発表は、中国 東北3省の朝鮮族高校における民族教育の現状について、発表者が2014年以降、吉林省 延吉市(延辺朝鮮族自治州)、黒龍江省 哈爾濱市、遼寧省 瀋陽市等の学校で実施してきたインタビュー、アンケート調査の結果をもとに報告するものである。  具体的には、各校の教育方針や言語・教科の教授法、学校運営状況がどのような特徴を持つかを分析するほか、教員・学生の民族アイデンティティや言語意識は、地域によりいかなる異同をみせるかについて明らかにする。さらには、各地の学校が朝鮮族コミュニティとどのような関係を構築し、民族文化継承にいかなる役割を果たしている(きた)かについても考察してみたい。  本発表では、日本国内では取り上げられる機会が少ない中国における朝鮮語(民族語)継承教育を扱うため、発表者が現地で撮影した写真や動画を多く提示し、報告地域の状況をより深く把握できるよう工夫したい。&br;
//***&size(16){ 정례회 기획 강연회 }; [#s0badc93]
//***&size(16){ 회원 총회 }; [#s0badc94]
//&size(14){13:30〜14:10 회원 총회}; &br;
//&size(14){진행:須賀井義教(近畿大学・朝鮮語教育学会会長)}; &br;

◎발표자:백희은&br;
◎소속:NHK文化センター梅田教室&br;
◎발표 제목:일본 초등학교에서의 한국어교육실천 -오사카 공립초등학교 저학년을 대상으로-&br;
◎발표 요지:&br;
日本の韓国語教育において、「小学校の低学年における韓国語の教育がもっとも大事である」と呉(2001)は指摘している。しかし、小学校低学年を対象にした日本での韓国語の教育や韓国文化教育、そして、それに関する研究は活発に行われているとは言えない。本発表では、日本の公立小学校の低学年生(以下、小学校低学年生)を対象に、「しりたいな!ともだちのくに―かんこく―」という主題の基で、文部科学省(2008)が掲げた小学校外国語活動の目標の一つ、「言葉や文化への体験的理解」を深めるため、韓国と韓国語に興味を持たせることを目標とする韓国語教育を試みる。また、現場での外国語教育を通じて、様々な方法を用いて指導を行うことにより、小学校低学年生にはどのような変化が現れるのか、どのような学習効果が表れるのかを中心にモニタリングを行い、分析考察を行う。&br;
  
◎발표자:林炫情&br;
◎소속:山口県立大学&br;
◎발표 제목:CLIL을 활용한 한국어 수업 설계와 과제&br;
◎발표 요지:&br;
CLILの主な特徴は、学習内容(content)の理解に重きを置き、学習者の思考や学習スキル(cognition)に焦点を当て、学習者のコミュニケーション能力(communication)の育成や、学習者の文化(culture)あるいは相互文化(Interculture)の意識を高める点にある(日本CLIL教育学会ホームページ)。学習内容に思考活動と協学、異文化理解を取り入れ、学術的な内容を扱いながら同時に、外国語スキルを伸ばすCLILの学習形態は、まさに多言語多文化社会を生きるためのコミュニケーション力育成に適したアプローチといえる。一方で、CLILについては言語面では体系的な語彙や文法の学習や明示的な指導がやりにくく、母語で学ぶ場合と比べればこなせる量も扱うレベルも低めに設定されがちであるため、どちらも中途半端に終わる危険性も指摘されている。本報告では、報告者自身の韓国語CLIL実践を振り返り、そこから見えてきたCLILを活用した韓国語の授業設計とその課題について述べる。&br;
  
**리셉션  18:30〜  山内農場京都中央口駅前店[#p14e80bf]
당일 학회 회장에서 참가 신청을 해주시기 바랍니다.&br;
&size(14){연구 발표}; &br;

&size(14){발표1 13:30〜14:15}; &br;
&size(14){발표자:岡村佳奈(立教大学) }; &br;
&size(14){「別れにおいて現れる定型的あいさつの日韓対照ーロールプレイ調査による談話データからー」};&br;
&size(14){「작별 시 나타나는 정형적 인사의 한일 대조ー역할극 조사를 통한 담화 자료를 중심으로ー」};&br;
&size(14){사회:呉映玟(立命館アジア太平洋大学)}; &br;

&size(14){발표2 14:25〜15:05}; &br;
&size(14){발표자:立川真理恵(東京大学博士課程)}; &br;
&size(14){「韓国絵本の難易度判定基準に関する考察―使用語彙の等級とテキストの読みやすさとの関係に着目して―」};&br;
&size(14){「한국그림책난이도판정기준에관한고찰ー사용어휘의등급과본문의가독성에주목하여ー」};&br;
&size(14){사회:呉映玟(立命館アジア太平洋大学)}; &br;

**제78회 정례회  [#p14e80bf]
일시:2018년 6월 17일(일)&br; 
장소:와세다대학교 戸山캠퍼스 문학학술원&br;
주소:〒162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1&br;
(지하철 東西線 早稲田역 2번 출구 도보 5분、JR 高田馬場역 도보 20분)&br;
※찾아오시는 길  https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus &br;
&size(14){발표3 15:10〜15:55}; &br;
&size(14){발표자:奈良美香(下関市立大学他)}; &br;
&size(14){「学生主導による読解授業の実践報告―アクティブラーニング形式による読解授業の試みを通してー」};&br;
&size(14){「학습자주도의한국어읽기수업사례보고ー액티브러닝을활용한수업운영을중심으로ー」};&br;
&size(14){사회:呉映玟(立命館アジア太平洋大学)}; &br;

상세 내용 추후 공지&br;
※발표를 계획하고 계신 회원선생님께서는 발표 안내를 참고하셔서 신청해 주시기 바랍니다. &br;
&size(14){발표4 16:05〜16:50}; &br;
&size(14){발표자:陳仙雅(東京外国語大学博士前期課程)}; &br;
&size(14){「在日コリアン大学生によるコードスイッチングの機能的分析」};&br;
&size(14){「재일한국인대학생의코드스위칭에관한기능적분석」};&br;
&size(14){사회:朴鐘厚(獨協大学)}; &br;

&size(14){발표5 16:55〜17:40}; &br;
&size(14){발표자:洪妍定(神田外国語大学)・高優美(京都女子大学)}; &br;
&size(14){「談話分析の観点を考慮した韓日・日韓並列シナリオコーパスの構築」};&br;
&size(14){「맥락분석의관점을고려한한일/일한병렬준구어말뭉치의구축」};&br;
&size(14){사회:朴鐘厚(獨協大学)}; &br;

&size(14){요지}; &br;
&size(14){岡村佳奈(立教大学)}; &br;
&size(14){これまで日韓のあいさつについては、 アンケート調査やドラマ分析を通じて、1つか2つの発話文を対象に日韓対照が行われてきた。そして、日本語では韓国語よりも定型化した表現(以下、定型的あいさつ)が多用されると言及されてきた。定型的あいさつについては、使用頻度以外の日韓差があるかは、いまだ不明であるが、文、あるいは発話文のレベルから談話レベルへと分析範囲が広がった昨今、発話文ではなく、談話という大きな視点から見直せば、これまで指摘されてこなかった定型的あいさつに関する日韓の異同を明らかにできる可能性がある。筆者は、このような問題意識により、2人1組によるロールプレイ調査を実施し、対面会話の談話データ(日本語: 144談話、韓国語: 136談話)を収集した。本発表では、調査結果のうち、日本語・韓国語母語話者が、別れの場面においてどのような定型的あいさつをどの程度用いるのか述べるとともに、その様相に関する日韓の異同を量的・質的に調べた結果を示す。};

**제80회 정례회  [#p14e80bf]
일시:2019년 9월&br;
장소는 현재 협의 중입니다.&br; 
&size(14){요지}; &br;
&size(14){立川真理恵(東京大学博士課程)}; &br;
&size(14){本研究では絵本を活用した読解学習の有効性を検証するために、「韓国の文化・生活・価値観」を主題に含む韓国絵本10冊を選定し作品別語彙分布を調査した。まず、絵本本文の品詞分析を行い実質語彙の出現頻度を求めた後、特に「一般名詞・動詞・形容詞・副詞」に該当する語に対して「한국어 교육 어휘 내용 개발 4단계」(국립국어원,2015)のデータに基づいて難易度情報を付与した。調査の結果、全体的に初級語彙が占める割合が高いものの、作品別に概観すると難易度分布にばらつきが見られた。また、 국립국어원(2015)のデータにない「無等級語彙」をどう扱うべきかという課題にも直面した。このうち「하다動詞・複合語」は接続語幹や語尾の難易度情報に基づいて再分類を試みることは可能だが、専門用語や文化語彙はレベル判定が難しい。更に絵本という資料の特性上、難解な語に直面しても絵から語の意味を類推できる場合もある。絵本の難易度判定基準を設けるには、今後このような問題を総合的に検討していく必要がある。}; 

&size(14){요지}; &br;
&size(14){奈良美香(下関市立大学他)}; &br;
&size(14){本発表は、日本語を母語とする中・上級レベルの韓国語学習者の読解力向上を目的として、学生が主体的・自律的に読解授業に取り組むアクティブラーニング形式を導入した試みの実践報告である。大学の韓国語読解のクラスでは、教員が読解内容を選択し、語彙や文法の説明後に、学生が内容理解のための設問を解くという従来型の授業展開が一般的だといえる。現状の受け身的な学習方法ではなく、学生が主導となり読解授業に取り組むことでより効果的な学習成果が得られるのではないかと考え、授業で実践した。中・上級レベルの韓国語学習者を対象にした読解問題を学生が主導となり、「読解内容選択→ 練習問題作成→ 発表→ 他者による評価」までの課題を授業で試みた。その課題の事例紹介及び授業終了後に実施した振り返りシート結果について分析し報告したい。}; 

【[[메인페이지>한국어교육연구회]] 】&br;
&size(14){요지}; &br;
&size(14){陳仙雅(東京外国語大学博士前期課程)}; &br;
&size(14){本発表は、朝鮮大学校に在籍する在日コリアンを対象とし日本語を基盤とする会話の中で朝鮮語に切り替えるコードスイッチング (以下CS) 現象について扱う。また、朝鮮大学校に在籍する在日コリアンの実際の会話データを元に、CSが会話の中でどのような機能を果たすのかについて明らかにすることに目的がある。往来CSに対する研究は、主に会話の場面や活動、会話の相手がCSの使用にどのような影響を及ぼしているかについて明らかにする、マクロ的視点の研究がほとんどであった。そのため、自然会話で現れたCSの機能に関するミクロ的視点による研究が圧倒的に少ないという課題が存在する。そこで、朝鮮大学校に通う16名の在日コリアンの大学生を対象とし、2人1グループでの20分間に渡る会話を録音した。その結果、大きく「内容的機能」、「感情の表示機能」、「談話構造的機能」、「社会的機能」の4つの機能が観察され、在日コリアンとしてのアイデンティティを共有する「社会的機能」が多く現れることがわかった。}; 

&size(14){요지}; &br;
&size(14){洪妍定(神田外国語大学)・高優美(京都女子大学)}; &br;
&size(14){本研究は談話分析の観点から韓日・日韓並列コーパスの構築と教育への活用についての提案を試みることを目的とする。現在公開されている韓日コーパスは、口語の資料が少なく、検索が容易ではないため、コミュニケーション能力の向上を目的とする言語教育には活用が難しい。そこで、本発表ではまず、これまでの並列コーパスの構築の現状を踏まえて、映画とドラマのシナリオを対象とし(日韓6編、韓日6編)、文脈情報(会話参加者の性別、年代、親密性、ジャンル等)を施した並列コーパスの構築とその過程について説明を行う。最後に韓国語教育への活用について提案する。これにより、二言語間の対応関係の要因を言語要素に限定するだけでなく、社会文化的な要素にも視野を広げての考察が可能であり、また、その結果をコミュニケーション能力の向上を目標とする言語教育の場において存分に利用できることが期待される。};

* Ⅳ.사무국 [#i9fc0c89]
〒812-8581&br;
福岡市東区箱崎 6-10-1 九州大学留学センター 朝鮮語教育研究会事務局(斉藤信浩研究室気付) &br;
E-mail: chousengokyouiku@yahoo.co.jp&br;
TEL: 092-642-2150&br;
FAX:092-642-4238&br;
//&size(14){   発表者募集の案内が出るまで,今しばらくお待ちください}; &br;

//[[>>>例会参加申込フォーム click //here>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeZ9w29VfCrLQ9nRx2mwxaNRCiuiexhV6gG-JzScHf-D7TeJw/viewform]]&br;
//&br;
//&color(black){申込み締め切り(6月10日(金)18時00分まで)後はご参加頂けませんので,ご注意ください};
//&br;
//&color(red){申請を締め切りました。たくさんの申し込み,ありがとうございました};
//&br;
//&color(red){締め切り後の個別のお問い合わせはお断りしております,ご了承ください};
//&size(14){   発表者募集中です,是非,積極的なご参加をお願い致します}; &br;
//&size(14){   「発表案内」から入って,要項をご確認の上,ご応募ください}; &br;
&br;
【[[메인페이지>한국어교육연구회]] 】&br;
&size(14){   발표자 모집은 끝났습니다. 응모 감사 드립니다.}; &br;
//&color(red){   申込み締め切り 5月9日(月)};&br;
//     &size(14){[[発表申し込みフォーム>https://forms.gle/1BTXn6cZKbFqprNk9]]};&br;

* Ⅴ.대학교 등 한국어 교사 연수회 [#y1e5bf7d]
 일본에서 한국어 교육과 연구에 종사하고 계시거나 한국어 교육에 관심이 있는 분들을 대상으로 한 한국어 교수법을 위한 강습회입니다.&br;
 한국어교육연구회 회원이 강의의 일부를 담당해 왔습니다.&br;
** 제 93회 정례회 2023년 6월 예정 [#c05533b8]

**과거의 연수회 [#o10ae237]
[[第1回京都研修:http://archive.jakehs.org/02/Kyoto2004ProgramJ.htm]] 2004年8月02日(月)~07日(土) 京都リサーチパーク&br;
[[第2回京都研修]] 2005年8月09日(火)~14日(日) キャンパスプラザ京都&br;
[[第3回京都研修]] 2006年8月08日(火)~13日(金) キャンパスプラザ京都&br;
[[第4回教師研修:http://www.koreanculture.jp/info_news_view.php?year=all&page=&number=446&keyfield=&key=]] 2007年8月06日(月)~11日(土) 工学院大学新宿キャンパス&br;
[[第5回教師研修]] 2008年8月11日(月)~16日(土) 大阪国際交流センター&br;
[[第6回教師研修]] 2009年8月06日(月)~11日(土) 九州産業大学&br;
[[第7回教師研修]] 2010年8月09日(月)~14日(土) 名古屋国際センター&br;
[[第8回教師研修]] 2011年8月20日(土)~25日(木) 北星学園大学&br;
[[第9回教師研修 >http://www.koreanculture.jp/info_news_view.php?number=2205]]2012年8月15日(水)~19日(日) 新潟県立大学&br;
* Ⅲ. 사무국 [#i9fc0c89]
〒814-0180  福岡市城南区七隈8-19-1&br;
福岡大学人文学部東アジア地域言語学科&br;
松崎真日研究室気付 朝鮮語教育学会事務局 &br;
E-mail: mail@jakle.sakura.ne.jp&br;
&br;
【[[메인페이지>한국어교육연구회]] 】&br;


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS